掲載日: 2013年4月18日 14:37
こんにちは(^O^) 昨日天気も良く夕方から予約などもなく暇だったので紀ノ川に(●^o^●) 実はこないだも、ジムニー乗ってる人が走るコースがあるとのことで行ってきました。 兄貴がもともと行った事があるみたいで、散々走りましたが、軽トラはあまりお気に召さないようでした。 『4駆じゃないと』 おっしゃる通り\(゜ロ\)(/ロ゜)/ とりあえず先日の映像がこちら てな感じでぶつけながらも楽しくてよかったのですが、 勢いで行かんと進まないんですね。 経験者いわくジムニーとかがやっぱりいいみたいです。 |
|
掲載日: 2013年3月28日 3:12
こんにちは。 またまたブログ更新です。 軽トラネタが非常にアクセス数多く好評?(勝手な思い込み)な為
せっかくオフロード使用にしたんで試乗いってきました。笑 下の動画では分かりにくいですが、高さ1mぐらいある坂なんです。 実は前にタイヤ交換する前にチャレンジしましたが上れませんでした。 今日はリベンジ。
まずは上ってみたり。 動画再生にはしばらく時間がかかります。 くだってみたりと。 2駆だけど、デフロックとタイヤのおかげで登る登る。 いままでこんなところは走ったことがなかったですけどめちゃくちゃ楽しかったです。(怖いけど) |
|
掲載日: 2013年3月19日 23:51
こんばんは(●^o^●) 本日の更新はリフトアップに合してタイヤ交換します。 ジャン!!! パジェロミニ純正サイズ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 175/80R15 ジオランダー入れてみました。 めっちゃ似合います。 でも問題発生!!! それがこちら↓ せっかく新品買ったのに当たってる(+_+) なんて不運な!!! 当たりそうな気はしてたけどここまでとは(*_*) さてここで問題です。 この後僕はどうしたでしょうか? 1、あきらめて純正に戻す。 2、14インチにしてみる。 3、もっと車高を上げる。 答え 3と見せかけてからの、 4のドアからフレームから当たるところは全部切るでした\(゜ロ\)(/ロ゜)/ こんな感じで、当たるところは切る、たたくの繰り返しで何とか走れるようになりました。 後日きれいに溶接、パテ埋め、塗装できれいにしたいと思います。 取り合えずは走れるようにが大事なんで。 で本日の完成写真↓ タイヤの大きさが写真じゃあまり伝わり無いのが残念ですが、満足のいく仕上がりになりました。 |
|
掲載日: 2013年3月11日 12:47
続きまして、軽トラリフトアップ番外編。 キャリートラックをリフトアップしてるわけですが、やっぱりリフトアップしたら泥道走りたくなります。 ですがうちの51キャリー2駆なんで弱いのと、片輪泥にハマると空転して動けなくなります。 何とかならないかと考えた結果最終溶接にて強制的にデフロックすることにしました。 デフとは簡単に説明すると左と右のタイヤの回転を制御してる部分です。 詳しくは下のURLで検索してくださいな。 まずは中古のデフを用意します。(溶接前のデフ写真忘れました) 真ん中の部分を溶接。 アップ ちなみに本日3台のタイヤ交換作業の間で猛ダッシュで作業を進めたので写真がかなり少なくなっています。 |
|
掲載日: 2013年3月11日 11:59
こんにちは(^O^) 今日はまたまたキャリートラックのフロント出来上がったんで載せます。 まずは足回り分解。 上げるためにはショックの上にスペーサーをかませばいいわけなんで、スペーサーを作ります。 おにぎり型のがスペーサーです。 近所の鉄工所で作っていただきました。 後はキャンバー調節のために車体に取り付けて確認後に取り付けたまま仮止めします。 そんな時便利なのがこちら。 100V溶接機です。 こいつで仮止めして、その位置に鉄工所で溶接してもらいます。 仮止め画像↓ で30分ほどたって帰ってきたのがこちら。 贅沢に内側も溶接していただいてます。 これで強度もバッチリ。(多分) これで伸びた分間違いなく車高が上がる仕組みです。 パチパチパチ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 今回もみなさんご協力ありがとうございました。
|
|